
* 羽化 ♀ 翅斑型 ・・・ 原因不明の激減が起きるまでは、例年6月中旬頃から羽化が日常的に見られた。
2017年6月27日 雅の広場の池
和名: マユタテアカネ
由来: まゆたて(眉立)は額面の明瞭な眉状斑を平安時代の「麻呂眉(まろまゆ)」に見立てたもの
学名: Sympetrum eroticum
分類: 不均翅亜目・トンボ科・アカネ属
全長: ♂ 31~43mm・♀ 30~42mm ・・・ アカネ属内では小型種
環境: 周囲に樹林のある池沼、湿地、水田など
発生: 1年1化 ・・・ 卵期間 6ヶ月・幼虫期間 3~5ヶ月程度.卵で越冬する
形態: 前額に明瞭な眉状斑.成熟 ♂は腹部のみが赤化し、♀の腹部は黄褐色.♀にのみ翅斑型と無翅斑型が普通に混在する
*** 森林公園内での観察状況 ***
記録: 観察期間前です ・・・ 2022年は7月3日初見 / 12月3日終見 / 観察日数 37日
区分: 園内羽化種 ・・・ 高位安定していた個体数が2018年頃から激減し続け、現在は観察機会の少ない種になりつつある
羽化: 6月中旬~ / あざみくぼ沼など
観察: 6月中旬~11月下旬 / あざみくぼ沼及び周辺草地、日本庭園の池など
生態: 羽化後は暗い林縁で越夏し、9月中旬頃に水辺に戻って生殖活動が始まる
** アップロード 9画像 ***
① 羽化 ♀ 翅斑型 2017年06月27日 雅の広場の池
② 未成熟 ♂ 2020年08月26日 あざみくぼ沼南草地
③ 未成熟 ♀ 翅斑型 2017年08月25日 野外炊飯広場
④ 未成熟 ♀ 無翅斑型 2017年07月03日 野外炊飯広場
⑤ 成熟 ♂ 2020年09月15日 あざみくぼ沼南草地
⑥ 成熟 ♂ 2020年09月15日 あざみくぼ沼南草地
⑦ 成熟 ♀ 翅斑型 2020年09月11日 あざみくぼ沼南草地
⑧ 成熟 ♀ 無翅斑型 2020年09月15日 あざみくぼ沼南草地
⑨ 交尾態 ♂♀(♀は無翅斑型) 2017年09月26日 雅の広場の池

* 未成熟 ♂ ・・・ 羽化水域周辺の草地で過ごし、比較的明るい場所にも出て来ることがある。
2020年8月26日 あざみくぼ沼南草地

* 未成熟 ♀ 翅斑型 ・・・ 胸部側面中央の黒条は細く小さく、翅斑型の他3種よりサイズがひと回り小さい。
2017年8月25日 野外炊飯広場

* 未成熟 ♀ 無翅斑型 ・・・ 毎年多くの未成熟個体が見られたこの場所でも、2018年を最後に姿が消えてしまった。
2017年7月3日 野外炊飯広場

* 成熟 ♂ ・・・ 前額の眉状斑は平安時代の麻呂眉と言うより、直感的には「ブタの鼻孔」を印象付ける。
2020年9月15日 あざみくぼ沼南草地

* 成熟 ♂ ・・・ ほぼ同サイズのナツアカネより細身の体型で、腹端の上付属器が上側に強く反る。
2020年9月15日 あざみくぼ沼南草地

* 成熟 ♀ 翅斑型 ・・・ 午後は生殖活動も一段落し、♂♀混じって水辺周辺の草地で過ごしていることが多い。
2020年9月11日 あざみくぼ沼南草地

* 成熟 ♀ 無翅斑型 ・・・ サイズが小さいので葉上によく静止し、その姿が良く似合うトンボである。
2020年9月15日 あざみくぼ沼南草地

* 交尾態 ♂♀(♀は無翅斑型)・・・ 交尾は晴天日の午前中を中心に抽水植物の周辺で見られる。
2017年9月26日 雅の広場の池