マイコアカネ

RDB  環境省:―    埼玉県:―    東京都:VU   千葉県:NT   神奈川県:DD

* 半成熟 ♂ ・・・ 薄暗い草藪の中でこの青白色の額面を見つけた時には思わず嬉しくなってしまう。

2016年8月8日 疎林広場付近



和名: マイコアカネ
由来: 青白色の額面を京舞妓の白粉化粧に見立てたもの
学名: Sympetrum kunckeli
分類: 不均翅亜目・トンボ科・アカネ属
全長: ♂ 29~40mm・♀ 29~38mm ・・・ アカネ属内では小型種

環境: 抽水植物が繁茂する池沼、湿地
発生: 1年1化 ・・・ 卵期間 6ヶ月・幼虫期間 3~5ヶ月程度.卵で越冬する
形態: 前額が青白色で媚状斑は有無双方の個体がいる.成熟 ♂は腹部のみが赤化し、♀の腹部は黄褐色

*** 森林公園内での観察状況 ***

記録: 2016年8月8日を最後に以降は観察がありません ・・・ 初見 / 終見 / 観察日数

区分: 稀な飛来種 ・・・ 2015年以降の観察歴は4例あり、8~9月に半成熟 ♂1例、未成熟 ♀3例
羽化: 公園周辺の産地は既に失われた感がある
観察: 8月上旬~9月初旬 / 野草コース内 2例、彫刻広場 1例、疎林広場付近の園路際 1例
生態: 園内では未成熟、半成熟個体の当日限りの滞在が定石で、移動中に立ち寄っている可能性が高い
追記: トンボの観察記録を付ける以前の2010~2014年頃には、毎年のように複数回の遭遇があったと記憶している

*** アップロード 2画像 ***

① 半成熟 ♂ ・・・ 2016年08月08日 疎林広場付近
② 未成熟 ♀ ・・・ 2015年09月03日 彫刻広場

* 未成熟 ♀ ・・・ 元々年に数回程度の少ない逢瀬だったが、ここ数年はその姿を見ることも叶わなくなった。

2015年9月3日 彫刻広場