アオサナエ

RDB  環境省:―    埼玉県:NT   東京都:VU   千葉県:EN   神奈川県:CR

* 半成熟 ♂ ・・・ 美しい緑色をした日本固有のサナエトンボ、園内によく飛来しても撮影には極めて非協力的だ。

2018年5月15日 渓流広場水路



和名: アオサナエ
由来: 緑色の体色に因んだもの
学名: Nihongomphus viridis
分類: 不均翅亜目・サナエトンボ科・アオサナエ属
全長: ♂ 58~63mm・♀ 57~65mm ・・・ サナエトンボ科内では中型種

環境: 周囲に樹林のある砂底の河川中流域、湖
発生: 2~3年1化 ・・・ 卵期間 10日~2週間・幼虫期間 2~3年程度.幼虫で越冬する
形態: ♂♀同色.成熟個体は複眼が黄緑色、胸部から腹部前半にかけて緑色斑が並ぶ

*** 森林公園内での観察状況 ***

記録: 観察期間終了です ・・・ 2023年は4月28日初見 / 5月11日終見 / 観察日数 4日

区分: 稀な飛来種 ・・・ 2015年以降の観察歴は8例あり、いずれも5月に半成熟 ♂6例、♀2例
羽化: 公園周辺の河川(槻川の嵐山渓谷に生息地がある)
観察: 5月上旬~中旬 / 日本庭園の池 6例、渓流広場水路 2例
生態: 未成熟時に羽化水域を離れる行動の範疇ではないかと思える

*** アップロード 1画像 ***

① 半成熟 ♂ 2018年05月15日 渓流広場水路