アキアカネ

RDB  環境省:―    埼玉県:―    東京都:―    千葉県:―    神奈川県:

* 未成熟 ♀ ・・・ 胸部側面中央の黒条は先端が尖るように先細り、断ち切れた形状のナツアカネと識別出来る。

2019年6月25日 北口駐車場草地



和名: アキアカネ
由来: 命名の理由が不明らしく、おそらく本種とナツアカネとの行動比較からではないだろうか?
学名: Sympetrum frequens
分類: 不均翅亜目・トンボ科・アカネ属
全長: ♂ 32~46mm・♀ 33~45mm ・・・ アカネ属内では中型種

環境: 水田、池沼、湿地など
発生: 1年1化 ・・・ 卵期間 6ヶ月・幼虫期間 3~6ヶ月程度.卵で越冬する
形態: 成熟 ♂は腹部のみが赤化し、♀は腹部が淡褐色の個体と腹部背面が赤化する個体が普通に混在する

*** 森林公園内での観察状況 ***

記録: 羽化~移動期・観察期間前です ・・・ 2022年は6月16日初見 / 6月16日終見 / 観察日数 1日
    帰郷後成熟期・観察期間前です ・・・ 2022年は9月10日初見 / 12月18日終見 / 観察日数 53日

区分: 過去羽化種 ・・・ 高位安定していた個体数がここ数年でかなり減少した
羽化: 公園周辺の水田、2017年まで6月上旬~雅の広場の池でごく少数
観察: 6月上旬~下旬、9月上旬~12月中旬 / 園内各所
生態: 羽化後に冷涼地へ移動して夏場を過ごし、成熟する初秋に低地に戻って来る

*** アップロード 6画像 ***

① 未成熟 ♀ 2019年06月25日 北口駐車場草地
② 成熟 ♂ 2022年11月04日 野外炊飯広場
③ 成熟 ♀ 淡褐色型 2022年10月21日 梅林付近
④ 成熟 ♀ 腹部背面赤化型 2022年10月29日 野外炊飯広場
⑤ 交尾態 ♂♀(♀は淡褐色型) 2020年10月21日 日本庭園の池
⑥ 老熟 ♂ 2021年12月24日 水生植物の池

* 成熟 ♂ ・・・ 派手さでは他種に一歩譲るが、腹部の橙赤色には日本情緒があって何物にも代え難い。

2022年11月4日 野外炊飯広場

* 成熟 ♀ 淡褐色型 ・・・ 未成熟時の橙黄色が成熟に伴ってそのまま渋く落ち着いたような印象がある。

2022年10月21日 梅林付近

* 成熟 ♀ 腹部背面赤化型 ・・・ どちらが優勢ということはなく、淡褐色型と共にごく普通に混在している。

2022年10月29日 野外炊飯広場

* 交尾態 ♂♀(♀は淡褐色型)・・・ 園内での産卵行動は少なく、交尾態は午前中を中心に局所的に見られる。

2020年10月21日 日本庭園の池

* 老熟 ♂ ・・・ 埼玉県内での終見記録は不詳だが、北部丘陵地でクリスマスイブまで生存するとは思わなかった。

2021年12月24日 水生植物の池