
* 未成熟 ♂ ・・・ 身体や翅の新鮮さから見て、羽化からそれほど日数を経ていない未成熟個体と思える。
2022年6月19日 水生植物の池
和名: チョウトンボ
由来: 幅広い翅でひらひらと舞う様がチョウに似ていることに因んだもの
学名: Rhyothemis fuliginosa
分類: 不均翅亜目・トンボ科・チョウトンボ属
全長: ♂ 34~42mm・♀ 31~38mm ・・・ トンボ科内では小型種
環境: 浮葉植物や抽水植物が繁茂する池沼
発生: 1年1化 ・・・ 卵期間 5日~1週間・幼虫期間 8ヶ月~1年程度.幼虫で越冬する
形態: 全身が黒銅色で翅幅が広い.成熟 ♂は翅斑が青紫色、♀は濃褐色(青紫色も少数)で個体変異が多く見られる
*** 森林公園内での観察状況 ***
記録: 観察期間終了です ・・・ 2023年は5月30日初見 / 9月26日終見 / 観察日数 39日
区分: 園内羽化種 ・・・ アメリカザリガニ食害や環境異変など羽化水域での災難が重なって以前より減少している
羽化: 5月下旬~ / 水生植物の池
観察: 5月下旬~9月下旬 / 水生植物の池、雅の広場の池
生態: 未成熟期は水辺周辺の高所を舞うように群飛する
*** アップロード 2画像 ***
① 未成熟 ♂ 2022年06月19日 水生植物の池
② 成熟 ♂ 2018年06月28日 雅の広場の池

* 成熟 ♂ ・・・ 前・後翅の先端部分の翅斑には百虫百様と言うべき無限のバリエーションが見られる。
2018年6月28日 雅の広場の池