
* 成熟 ♂ ・・・ 日中の気温が下がる10月以降になると、ようやく明るい場所に出て縄張りの占有が始まる。
2022年10月20日 花木園(桜)
和名: オオアオイトトンボ
由来: 大きなアオイトトンボを意味する
学名: Lestes temporalis
分類: 均翅亜目・アオイトトンボ科・アオイトトンボ属
全長: ♂ 40~55mm・♀ 40~50mm ・・・ イトトンボ類全般の中では大型種
環境: 周囲に樹林のある池沼、湿地
発生: 1年1化 ・・・ 卵期間 4~7ヶ月・幼虫期間 2~3ヶ月程度.卵で越冬する
形態: ♂♀同色.成熟個体の複眼は青緑色か緑色で前者は ♂、後者は ♀に多い、成熟 ♂は腹部第10節に白粉を生じる
*** 森林公園内での観察状況 ***
記録: 観察期間中です ・・・ 5月17日初見 / 月日終見 / 観察日数 日
区分: 園内羽化種 ・・・ 個体数、観察機会共に安定している、2020年に越夏場所が分かり観察期間が長くなった
羽化: 5月下旬~ / 多くのため池、花木園人口池など
観察: 5月下旬~6月下旬、9月下旬~12月中旬 / 花木園人口池周辺など各所
生態: 羽化後は暗い林内で越夏し、9月下旬頃に水辺周辺に戻って初冬まで生殖活動が続く
追記: 午後から夜間にかけて水際の樹木の生枝に産卵し、何故か特定の1本に多数が集まる傾向が見られる
*** アップロード 6画像 ***
① 成熟 ♂ 2022年10月20日 花木園(桜)
② 成熟 ♂ 2022年10月26日 花木園(桜)
③ 成熟 ♀ 2022年10月19日 花木園(桜)
④ 交尾態 ♂♀ 2019年10月26日 雅の広場の池
⑤ 連結産卵 ♂♀ 2022年11月03日 非公表
⑥ 連結産卵 ♂♀ 2022年11月07日 非公表

* 成熟 ♂ ・・・ 複眼の青緑色に濃淡の差はあるが、この ♂のように濃紺に近い色をした個体はあまり見ない。
2022年10月26日 花木園(桜)

* 成熟 ♀ ・・・ 太短い体型の ♀はアオイトトンボとほとんどサイズに差がなく、識別は複眼の色がポイントになる。
2022年10月19日 花木園(桜)

* 交尾態 ♂♀ ・・・ 午後になると産卵木周辺に連結態が続々と飛来し、下草などで交尾態となる。
2019年10月26日 雅の広場の池

* 連結産卵 ♂♀ ・・・ 午後2時を過ぎて現場が薄暗くなる頃から人気の樹木を目指して続々とペアが集まって来る。
2022年11月3日 非公表

* 連結産卵 ♂♀ ・・・ 産卵管を突き刺してダイレクトに産み付ける為、樹木が枯れてしまうこともあるらしい。
2022年11月7日 非公表