モノサシトンボ

RDB  環境省:―    埼玉県:―    東京都:NT   千葉県:VU   神奈川県:NT

* 成熟 ♂ ・・・ 青白色の清楚な姿には繊細な印象があり、飛翔も緩慢で環境変化の影響を受けやすい。

2017年6月18日 非公表



和名: モノサシトンボ
由来: 腹部に等間隔に並ぶ環状紋を「定規の目盛り」に見立てたもの
学名: Copera annulata
分類: 均翅亜目・モノサシトンボ科・モノサシトンボ属
全長: ♂ 39~50mm・♀ 38~51mm ・・・ イトトンボ類全般の中では大型種

環境: 周囲に樹林のある池沼
発生: 1年1~2化 ・・・ 卵期間 1~2週間・幼虫期間 4ヶ月~1年程度.幼虫で越冬する
形態: 腹部に等間隔の環状紋.成熟 ♂は黒地に青白色斑、♀は黄緑色斑(青白色斑も少数)、未成熟時の ♀は脚の橙色味が強い

*** 森林公園内での観察状況 ***

記録: まだ観察がありません ・・・ 2022年は5月22日初見 / 9月21日終見 / 観察日数 10日

区分: 園内羽化種 ・・・ 安定していた個体数が2020年に激減し、現在は極めて危機的な状況にある
羽化: 5月下旬~ / 非公表
観察: 5月下旬~9月中旬 / 非公表
生態: ♂♀共に羽化水域周辺の薄暗い草地に定住している
追記: 激減後は年々先細り傾向で回復の兆しは見えず、羽化エリアの狭さ故に園内個体群が消失する可能性も否めない

*** アップロード 3画像 ***

① 成熟 ♂ 2017年06月18日 非公表
② 成熟 ♀ 2018年05月31日 非公表
③ 成熟 ♀ 青色型 2019年06月08日 非公表

* 成熟 ♀ ・・・ 基本的な体色は黄緑色で、腹部には ♂と同様に等間隔の環状紋が並んでいる。

2018年5月31日 非公表

* 成熟 ♀ 青色型 ・・・ 個体数は少ないが、稀に ♂のような青色味のある個体を見かけることがある。

2019年6月8日 非公表