園内のトンボ観察情報 10月26日~11月1日
 このコーナーでは直近のトンボ観察情報を「毎週土曜日更新」でお届けしています。観察時期や観察場所などに関する個別の詳細な情報に
つきましては、PHOTO GALLERY 種別のページ の観察メモ欄内「森林公園内での観察状況」をご参照ください。
前週のフィールドワークは 3日、観察したトンボは 9種でした ・・・ 成虫越冬種のホソミオツネントンボがホソミイトトンボに続いてやっと
姿を見せてくれました。ここ数年は越冬期の観察機会が減少していたので正直ホッとしました。アオイトトンボとウスバキトンボはそろそろ
お別れの時期が近いと思われます。それにしても10月からこれだけ寒いのですから、年末の展開がどうなることやら・・・。
	
	つきましては、PHOTO GALLERY 種別のページ の観察メモ欄内「森林公園内での観察状況」をご参照ください。
前週のフィールドワークは 3日、観察したトンボは 9種でした ・・・ 成虫越冬種のホソミオツネントンボがホソミイトトンボに続いてやっと
姿を見せてくれました。ここ数年は越冬期の観察機会が減少していたので正直ホッとしました。アオイトトンボとウスバキトンボはそろそろ
お別れの時期が近いと思われます。それにしても10月からこれだけ寒いのですから、年末の展開がどうなることやら・・・。
トンボ名をクリックすると PHOTO GALLERY 種別のページに移動します
| ホソミオツネントンボ | アオイトトンボ | オオアオイトトンボ | ホソミイトトンボ | 
| ナツアカネ | アキアカネ | コノシメトンボ | マユタテアカネ | 
| ウスバキトンボ | 
最新画像 10月1日~10月31日
 このコーナーでは直近の  PHOTO GALLERY 更新画像を「毎月初日にアップ」しています。また、生息環境を保全する目的で一部の種に限り
撮影場所の公表を控えさせて頂くことがありますので(全画像または羽化関連画像のみ)、悪しからずご了承ください。
前月の PHOTO GALLERY 更新は 2種 2画像 でした ・・・ 羽化後の淡青色をしたホソミイトトンボの越冬型を狙っていたのですが、早い寒気の
到来も手伝って瞬く間に淡褐色に変身してしまい、改めて自然相手の難しさを思い知らされたような気がしました。また、夏の暖気が去って
腰が落ち着いたアキアカネと久し振りに向き合ったものの、結果は見映えのしない写真ばかりでこちらも掲載を見送りました。
	撮影場所の公表を控えさせて頂くことがありますので(全画像または羽化関連画像のみ)、悪しからずご了承ください。
前月の PHOTO GALLERY 更新は 2種 2画像 でした ・・・ 羽化後の淡青色をしたホソミイトトンボの越冬型を狙っていたのですが、早い寒気の
到来も手伝って瞬く間に淡褐色に変身してしまい、改めて自然相手の難しさを思い知らされたような気がしました。また、夏の暖気が去って
腰が落ち着いたアキアカネと久し振りに向き合ったものの、結果は見映えのしない写真ばかりでこちらも掲載を見送りました。
写真下のトンボ名をクリックすると PHOTO GALLERY 種別のページに移動します

